1年半かけて開拓!
「MIDORITO SAUNA(ミドリトサウナ)」
茨城県日立市十王町高原にオープン!
湧き水の名所や蛍の生息地として知られる茨城県日立市十王町高原にあるグリーンふるさと。
この荒野を約1年半かけて開拓し、アウトドアの「ととのい」を追求した「MIDORITO SAUNA(ミドリトサウナ)」が2024年10月1日にオープンした。
蛍が生息する里山に
サウナができるまで
蛍が生息する日立の里山・十王町高原には、5箇所の湧き水の名所がある。
この地の湧き水はクリアでまろやかな味が特徴。
ろ過機能の高い花こう岩の山砂を通り抜けた山水だからだ。
創業者の相澤氏の本業はエンジニア・アーキテクト。
心身の健康に欠かせなくなっていたサウナを通じて、「日本の価値を再発掘するモノづくり」がしたいと強く思うようになる。
そんな時に出会ったのが、日立の里山・十王町高原だった。
複業から始まったアウトドアサウナづくり。
初期の頃は何もなかった現地にテントを立てて寝泊まりし、インフラを整備。
当初は木々や草で生い茂り、渓流の対岸すら見えなかったこの土地には、日立の里山が届ける「美しい水」以外は何もなかった。
その後、アウトドアだからこそできるサウナ室・水風呂・休憩スペースの導線にこだわり抜いてサウナ設備を施工。
約1年半かけて現施設の状態に辿り着きました。


新たな名水系サウナの
名所が誕生
緑と美しい水があるこの場所に、「アウトドアサウナだからできること」をやりつくした妥協なしのサウナ設備が完成。
湧き水の名所よりさらに上流から汲み上げた飲用検査済の天然水は、肌への刺激をほとんど感じない「天然超軟水風呂」。
渓流の小さな滝では、クリアな水を頭から浴びてのクールダウンが可能。
アウトドアのととのいを追求し、シーンに合わせて導線・設備が設計されたサウナ施設が、茨城県日立市十王町高原にオープンする。





個性的なサウナ設備
ACHI2TENT(アチアチテント)
自然界がつくる「炎」と美しい「水」を惜しみなくふんだんに使って、バチバチにととのうサウナ。
2つのスチームジェネレーターで水蒸気を「過熱」させ、全身を蒸される衝撃的な蒸気浴でお肌も喜ぶうるうるアチアチ体験を。
サウナ室内には真夏でもキンキンに冷えた16度の冷水が出る地下水直結シャワーを完備。
身体を芯まであたためたあとは、サウナ室の目の前にある超クリアな天然水風呂と渓流の滝でクールダウン。
本当に「ととのう」とはどういうことかを体感できるセッティングとなっている。

HANARE(ハナレ)
渓流のプライベート空間を贅沢に貸し切って利用できるサウナ。
和を感じる室内空間は、あぐらをかいても座れるよう、奥行きが広い防水畳のステージを設置。
渓流のすぐそばに設置された天然水かけ流しの水風呂は肌への刺激がなく、ずっと入ってられます。
足元がひんやり納涼される渓流の休憩椅子は未知の体験。
せせらぎと羽釜とスチーマーの三重奏に包まれ蒸される、これまで体感したことがないであろうサウナ体験を提供する。

新たなサウナも続々オープン予定!
MIDORITO SAUNA(ミドリトサウナ)のもう一つの特徴は「進化し続けるアウトドアサウナ施設」であること。
グランドオープン後も、コンクリートならではの高い気密性を活かしセルフロウリュに最適化した「DOKAN(ドカン)」と、贅沢なアウトドアサウナをリーズナブルなお一人様価格で楽しめる「SOLO(ソロ)」のリリースを予定している。
