Report

KIWAMI SAUNA 体験レポート!

KIWAMI SAUNA

水深2メートルの水風呂と
古民家の味わいある
ととのいを極める

その日、名古屋で仕事の打ち合わせを終えるなり、Saunassa取材班はすぐさまタクシーへ飛び乗った。

行き先は初体験となる「KIWAMI SAUNA」である。

ほどなくして、タクシーが到着。

大きな道路のすぐ近くに古民家がある眺めは、さながら京都に迷い込んだかのようだ。

熱いのに苦しくないから芯まで温まれる!

まずはフロントで受付。

ドリンクも注文して、準備万端でサウナへ向かう。

サ室は中央にストーブが鎮座し、その両脇に二段のベンチがあるシンメトリーな設計。

ロウリュは自分でストーブに水をかけるセルフタイプである。

平日の夕方にもかかわらず、ベンチには多くの若者たちが座っている。

どこのサウナ施設も若者が本当に多い。

若者は熱いサウナを好む傾向にあって、ここKIWAMI SAUNAでも同様だった。

室内の温度が少し下がってきたかと思うと、すっと若者が立ち上がって言う。

「ロウリュいいですか?」

皆が小さく頷くのを待ち、ロウリュを一度。

そしてまた少しでも温度が下がると、別の若者が断りを入れてからのロウリュ。

これが数度続けば、サ室の中は激熱スチーム状態。

それでも息苦しさをあまり感じないのは、「フレッシュエアー」と呼ばれるこだわりの吸排気システムを採用しているからだろう。

強烈な熱さに若者たちは歓喜のため息をこぼすが、おじさんはそろそろ限界。

サ室を飛び出し、KIWAMI SAUNA名物である水深2メートルの水風呂にざぶんと潜る。

水風呂は16.5℃とのことだけど、僕の体感としてはそれより冷たく感じられた。

それでいて軟水なので、まろやかに包み込む肌触りが気持ちいい。

サウナと水風呂も深いこだわりが見られたが、個人的にKIWAMI SAUNAの最大の魅力は外気浴だと思っている。

古民家の内庭に和の空間が広がる

リラックスチェアーに身を任せれば、思わず「ほおっ」と力の抜けた吐息が口からこぼれていくのだ。

風を浴びながらととのうのも良いが、畳敷きの蔵で寝ころぶのもオススメ。

寒くなった季節には、蔵での内気浴がオススメ。ストーブで暖まった室内で畳に寝転べば、全てをわすれて「ととのい」に没頭できる。

子どもの頃の夏休み。

田舎の祖父母の家へ行った際、遊び疲れて畳敷きの部屋で寝た時のような懐かしさと心地よさ。

サウナを楽しんだ後は、2階にある「食堂きわみ」でサ飯を食べられる。長崎県産20cmオーバーの極厚アジフライ定食など、ガッツリ系のメニューが並ぶ!

古民家という空間だからこそ味わえる「郷愁」「ととのい」の癒しコラボ。

名古屋を訪れた際には、ぜひとも堪能してほしい。

KIWAMI SAUNA

【住所】愛知県名古屋市西区浅間2丁目14-24
【営業時間】
 月 7:00〜23:30(22:45入店締切)
 火〜金 11:30〜23:30(22:45入店締切)
 土・日・祝 7:00〜23:30(22:45入店締切)
 ※年中無休
 (臨時休業の場合は事前にSNSで告知)


【レディースデイ】
 第2水曜日・第4日曜日
(その他イベントはInstagramで更新)
【料金】
 平日1時間 1,600円 以降15分毎 +400円
 平日2時間以降(フリータイム)3,600円
 土日祝1時間 1,800円 以降15分毎 +450円
 土日祝3時間以降(フリータイム)5,400円
 ※高校生以下はサウナ料金半額。
【決済方法】施設の支払いは全てキャッシュレス